【超初心者向け】プロマジシャンが教える!マジック練習の「最速ルート」
- Ahan magician
- 10月8日
- 読了時間: 8分
新しい趣味としてマジックを始めたものの、インターネット上には膨大なテクニックやタネの情報が溢れてる...。 「何から手を付けていいか分からない」 「毎日練習しているのに、いつになったら人前で披露できるのか」
そんなふうに悩んでいませんか?
もしあなたがマジックの上達方法を探しているなら、それは正しい行動です。しかし多くの初心者は、見栄えの良い派手なマジックやの難しい技法に手を出してしまい、挫折や遠回りを経験しています。
プロマジシャンにとって、「最短で成果を出すルート」は確立されています。それは、「披露する」ことから逆算して、基礎・応用・演技力をステップごとに積み上げていく体系的な方法です。
この記事を最後まで読めば、あなたは無駄な練習を一切省き、自信を持って人前でマジックを披露するマジックのステップアップの設計図を手に入れられるでしょう。
筆者プロフィール
はじめまして!マジシャン兼WebライターのAhanです。私は2015年からマジシャンとして活動し、日本だけでなくカナダでもマジックを披露してきました。トランプマジックや演技力向上の指導もしており、現在はマジックに関する情報を発信するサイト「Magish」と、マジックのオンラインレッスンを提供する「Mschool」の講師を務めています。
初心者が陥る「練習の3大トラップ」

多くの初心者が途中で挫折したり、上達が遅れたりする原因は、マジック特有の「トラップ」にはまっているからです。
①「派手で難しいテクニック」から入ってしまう
YouTubeで見かける華麗なカードの移動や複雑なシャッフル。これらは「カーディストリー」と呼ばれる別ジャンルで、マジックの魅せ方に必須ではありません。 難しいテクニックを追いかけると、練習時間の大半が「失敗の修正」に費やされ、肝心なマジックの構成や演技の練習がおろそかになります。
問題点 |
|
②「ネタのストック」ばかり増やす
たくさんのマジックを覚えることは重要ですが、一つ一つの完成度が低ければ人前で披露できません。 マジックを自己流で練習すると、技法が不完全なまま次のネタに移ってしまいがちです。披露できるレベルに達しないネタが溜まるだけで、本当の魅せるマジックには繋がりません。
問題点 |
|
③「鏡」だけで練習し、人前で試さない
鏡での練習は有効ですが、鏡の中の自分は「タネを知っている観客」です。 マジックの成功はテクニックの成功率が100%であることではなく、「初見の観客のリアクションが取れるかどうか」で決まります。初めは緊張しますが人前で試さない限りマジックの演技力というのは磨かれません。
問題点 |
|
人前で「凄い!」を引き出す3つのステップ

無駄な練習を省き最短で結果を出すためには、「披露」というゴールから逆算した以下の3ステップを順に踏むことが重要です。
マジック上達ロードマップ
ステップ | 目的 | 目安練習期間 | 成功の指標 |
Step 1:基礎の徹底 | 成功率90%の土台を築く | 1〜2週間 | 失敗率10%以下 |
Step 2:応用と構築 | 「魅せる演技」の仕組みを理解する | 2〜3週間 | 構成力・演技力習得 |
Step 3:実戦と修正 | 人前での経験値を積み、完成度を高める | 継続的 | 観客のリアクション獲得 |
Step 1:基礎の徹底(最初の1〜2週間)
最初の1〜2週間はすべてのマジックの土台となる「基本技法」の習得に集中します。
SNSで派手なマジックを見たりすると、基本の練習は少し退屈に感じるかもしれません。ただこれがしっかり習得できているかどうかが、今後のマジック習得に大きく左右します。
最重要基本技法3つ
ダブルリフト(2枚めくる):複数枚のカードを扱う正確さ
ブレイク(空間保持):小指などでカードを一定量保持する技術
シャッフル、カット(カードのコントロール):特定のカードを上や下にコントロールする技術
目標設定
どんな環境でも失敗率が10%以下になるまで反復練習
これらの基本技法だけでできる、非常にシンプルな「予言マジック」や「カード当て」を一つだけマスターします。
Step 2:応用と構築(次の2〜3週間)
基本技法が安定したら、マジックの魅せ方を意識した応用へ移ります。
多少の失敗は気にせず、とりあえず最後までやり通すことを念頭に置いて練習しましょう。
習得内容
構成力:オープニング→クライマックス→エンディングの流れ作り
ミスディレクション:技法実行時の観客意識逸らし術
パーソナリティ設定:「演じる自分」のキャラクター統一
Step 3:実戦と修正(継続的)
最も重要なステップです。これまで練習した理論と実際に人に見せた時の実践のギャップを埋めます。
人に見せるのは最初は緊張するかもしれませんが、「どうせ失敗する」くらいの気持ちで堂々と披露しましょう。
実践方法
友人への披露:「練習」と告げて気心の知れた人に披露
フィードバック収集:具体的な質問で観客の反応を分析
改善点のリスト化:指摘と自身の感想を次の練習に活用
自己流練習の限界とプロ指導の価値

上記3ステップが最短ルートですが、「Step 3の実戦と修正の精度」には大きな落とし穴があります。
それは友人や家族に見せても具体的なフィードバックがもらえないということです。具体的なフィードバックが聞けないままに練習すると、また自己流に戻ってしまいます。
練習効率の比較表
課題 | 自己流解決時間 | プロ指導解決時間 | 効率差 |
自己流のクセの修正 | 数ヶ月〜数年 | 数時間 | 最大100倍 |
観客の意識誘導方法 | 試行錯誤で迷走 | 数回のレッスン | 明確な差 |
次ステップへの判断 | ネット検索し続ける | 1回のフィードバック | 即座に解決 |
自己流で見えない「盲点」
観客の目線追跡
「観客がどこを見ていたか」は自己流では絶対に分からない
知人からのフィードバックも「面白かったよ」で終わることが多い
具体的な改善策が出ないまま、また自己流になってします
技術的な細部
微細な手の動きやタイミングの問題
プロにしか分からない改善ポイント
プロ直伝の改善ポイントを練習し、自己流から脱却
Mschool(エムスクール)ならオンラインで自宅から気軽にマジックレッスンが可能! プロのマジシャンから実践的なフィードバックはもちろん、これまで一人の練習では気づけなかった細かなポイントまで丁寧に教えてくれます。
生徒さんの声💬
50代 男性 趣味としてマジックを習得したく先月12月からオールラウンダープランを受講さていただきました。 受講者の技量と習得希望の内容を丁寧に教えていただいています。 これからもよろしくお願いします。
60代 男性 マジックは初めてで最初は緊張しておりましたが、徐々に慣れてきました。トランプマジック専門プランで講師のAhanさんに丁寧に教えていただき非常に助かっています。 これからは一歩一歩レベルアップして子供たち(デイサービス)にマジックを披露していき、子供たちにパフォーマンスして盛り上げたいと思います
40代 男性 このようなオンラインでのマジックレッスンは初めてだったため、緊張していましたが、声かけなども優しく丁寧に教えていただき段々と緊張もほぐれてきました。 こちらの希望を聞きながら指導をしていただけるため、好きなジャンルや場面を想定した内容も教えていただいています。 質問などにも丁寧に教えてけるため、初心者の自分でも気軽に相談ができるためとてもありがたいです。
最短で結果を出すための選択

あなたが本当に欲しかったのは、無数の情報の中から正解を探し続けることではなく、確立した最短の上達法のはずです。
次のアクションプラン
今すぐできること
基本技法3つ(ディール・ブレイク・パーム)の練習開始
シンプルなマジック1つに絞って完成度を高める
身近な人への披露でフィードバック収集
さらなる加速を求めるなら
体系的なプロの指導を検討
遠回りする時間と労力を「圧倒的な成長」に変換
Mschool(エムスクール)なら毎月4回のレッスンで、継続的にプロマジシャンの指導を受けることができます! 1回だけの高価なレッスンや複数人でのレクチャーとは違い、完全マンツーマンレッスンであなたのマジックレベルを確実に向上!
さらにオールラウンダープラン、トランプマジック専門プランの2つのプランを用意しており、あなたが習得したいマジックに合わせてプランの選択が可能です。
\よくあるQ&A/
Q. レッスンの料金はどれくらいですか?
A. 月額費用は2,980円〜となっており、他の大人の習い事(ゴルフ、英会話など)と比較しても大変始めやすい価格設定にしております。無理なく長く続けられるよう設計しておりますので、詳細はお申し込みページまたは下記「レッスン内容詳細」をご確認ください。
Q. 本当に不器用でも大丈夫ですか?
A. はい。Mschoolでは小学生から60歳を超えた生徒さんまで在籍しており、マジックをしたことがない方や手先が不器用な方でも楽しんでレッスンが継続できます。
Q. すぐに解約はできますか?
A. はい。もしお試し期間後に合わないと感じられた場合は申し込みページ内よりすぐに解約が可能となっております。別途解約費用などは発生しませんのでご安心ください。
プロの指導でマジック練習をしたい方へ
オンラインマジックレッスンMschool(エムスクール)なら、これまでに記載された最速ルート実際に体験でき、あなたのレベルに合わせた徹底指導を提供しています。
無駄な練習を省き、自信を持って人前でマジックを披露するための「設計図」を手に入れました。まずは基礎の3技法を、今日から始めてみませんか?




コメント